トレンド

羽生結弦のプロ転向とは?プロとアマの違いは?年収10億円予測も!?

2022年7月19日、羽生結弦選手がプロへの転向を表明しましたね!

羽生結弦選手は今まではアマチュアだったのでしょうか?

そこで今回は羽生結弦さんについて、

  • プロ転向とはどういうことなのか?
  • スケート界におけるプロとアマの違いとは?
  • 年収における収入源の変化も!

について掘り下げて徹底解説します!

羽生結弦がプロへの転向を表明!

羽生結弦選手

2022年7月19日に、羽生結弦選手が、プロへ転向する決意表明をしました。

「プロのアスリートとしてスケートを続けていくことを決意しました」と表明した。引用;スポーツ報知

フィギュアスケート界からは引退、ということですね。

今後は、プロスケーターとして活動するそうです。

羽生結弦のプロ転向とはどういうこと?

プロ転向とは、

  • 競技連盟に対しての選手登録を解除する手続きをとる(競技選手では無くなる=引退する)こと
  • 同時にプロになること

を意味します。

ということは、今まではアマチュアだったということになりますね!

正式にはアマチュアという表現は使わす、エリジブル=有資格者と言うそうです。

羽生結弦選手は、すでに大きな注目を浴びていたため、「プロ転向とはどういうこと?」「今までがプロだったんじゃないの?」と、「プロ転向」の言葉に、違和感を感じる声が、SNS上に多く寄せられました。

そこでTwitterから、ファンの声をいくつか拾ってみました。

スケート界のプロアマの概念は、わかりにくいような気がします……。

羽生結弦くん「引退してプロになります」ってどういう意味?と疑問の声があがっています。

確かに野球やサッカー、ゴルフでも、選手人生のメインは、プロの時代ですよね。

プロ転向とは?の疑問とともに、変わらず応援する!の声もたくさんありました。

アマとプロの違いは?

ファンタジーオンアイスに出演する羽生結弦選手ファンタジーオンアイスに出演する羽生結弦選手

アマ(有資格者)からプロになることで、多くの変化があります。

ファンにとって一番大きな変化は、羽生結弦選手が活躍する場所、といえるでしょう。

選手登録を解除した後は、羽生選手は”プロスケーター”となります。

今後はアイスショーへの出演を中心に、テレビや解説などが主な活躍の場になるでしょう。

そして、仕事の報酬(ギャラ)の一部をスケート連盟に上納しなくてもよくなります。今までは金メダルの賞金も、その一部をスケート連盟に収めていました。

質問;プロになったら二度とオリンピックには出場できないの?

答;ISU(国際スケート連盟)は、1回に限りエリジブルに戻る(競技復帰する)ことを認めています。そのシステムを使えば、出場可能です。

羽生結弦選手は、競技会にもう一度出場したくなることはない、とすがすがしく言い切っていましたね!


羽生結弦の年収10億円予測と内訳は?

今後、プロ転向することで、羽生選手の収入は10億円に跳ね上がるという予測情報があります。

ある広告代理店関係者は、「羽生さんは、アメリカやカナダで練習していたこともあり、『エンターテインメントの本場・ラスベガスで公演できるようなステージを作りたい』という願望を周囲に明かしていました。

浅田真央さんも引退後に、ショーだけで年収3億円を稼いだそうですが、彼ならば、CMも含めて年収は10億円近くになるでしょう」引用;Yahooニュース

羽生結弦選手の今までの年収は、約7億円と言われています。

選手時代の収入は、金額が公開されているものも多く(例;賞金額)、大幅なズレは無さそうです。

では早速、プロ転向後に収入が10億円になる!という予測の内訳を、選手時代と比較しながら見ていきましょう。

これは、選手時代の収入源の一覧です。

選手時代の内訳(収入源)

  1. オリンピックや大会成績の賞金
  2. 世界ランキングの賞金
  3. 特別強化選手の補助金
  4. 所属契約料とスポンサー契約
  5. アイスショー出演料
  6. CMやテレビ、映画出演
  7. 出版印税、グッズ販売収入

今後、プロ転向すると、上記の1.2.3.が無くなります。

それでも10億円の予測情報があるのは、以下の理由からです。

・今までスケート連盟に、事前申請と許可が義務付けられていたアイスショーへの参加が、自由にできる。

・オリンピック強化選手になることで譲渡していた羽生結弦選手の肖像権が、本人のもとへ戻ってくる。

・羽生選手の人気が非常に高いため、すべての活動において出演料(ギャラ)が跳ね上がることが確実視されている。

プロ転向後の内訳(収入源)

  1. 所属契約料/ANA社 5,000万円
  2. スポンサー契約/9社(@3,000万円)
  3. アイスショー出演料(200万円が数倍に跳ね上がる予想)
  4. CM/6社(ギャラ1億円とも。今後オリンピックスポンサーとの競合など考慮することが無くなるため、企業側がCMオファーをしやすくなります)
  5. テレビ(バラエティやスポーツ番組など)
  6. 映画出演
  7. 出版印税
  8. グッズ販売収入(肖像権が戻り増収、グッズ展開も増えそう)
  9. テレビ解説者(すでに獲得競争がスタートの噂も!)

プロ転向後は、収入の内容は大きく変わりますが、大幅な年収増加は、ほぼ間違いなさそうですね

今後も羽生結弦選手の活躍を、応援しています!